-
- 春休みには、公園や里山に出かけられることもあると思います。最近、土筆(ツクシ)やスギナを知らないお友達が増えていると小学校の先生がおっしゃっていましたので、おうちの方と一緒に是非見つけてみてくださいね。
-
- ご卒園 ご修了おめでとうございます。楽しかった思い出を胸に4月から新しい環境でまた楽しいこと、大好きなことを見つけてくださいね!!いつも応援しています!!
★星の光幼稚園には ドキドキ☆わくわく が いっぱい!★


ニュース!!
- 2023-03-27第10回全日本幼児書展
第10回全日本幼児書展 最優秀園賞 年長組が毛筆に、スポット保育で硬筆に挑戦し 第10回全日本幼児書展に応募しました。 会長賞をはじめ朝日放送テレビ賞など 多数の特別賞に 入賞しました。 おめでとう! よくがんばりましたね…
- 2023-03-27第47回全日本こども美術大賞展
第47回全日本こども美術大賞展 入賞おめでとう! 年中組・年長組・愛和苑ひまわり組の力作を出品しましたところ 特選に19名 入選に37名 が入賞し 園には 団体賞「優秀賞」を頂きました。 これを励みに 令和5年度も 心を豊かに育む保…
- 2022-12-12第21回ドコモ未来ミュージアム 創作絵画コンクール 入賞おめでとう!
第21回ドコモ未来ミュージアム 創作絵画コンクール 第21回 デジタル絵画部門 未就学児童の部 ドコモ未来大賞シルバー入賞おめでとう! ドコモ未来ミュージアムのホームページで発表されました! 同部門ゴールドに次ぐ賞です! おめでとうござ…
- 2022-11-29第71回こども二科展
第71回こども二科展 入選おめでとう! 入賞作品を展覧会・コンクール作品紹介のページで公開しました。 ちびっこ芸術家☆星の子たちの力作をどうぞご覧ください! 団体賞といたしまして サクラクレパス賞を頂戴いたしました &…
- 2022-10-01令和5年度 2歳英才教室 「なかよしクラブ」についてのご案内
令和5年度 2歳英才教室 「なかよしクラブ」についてのご案内 10月20日9:33 定員に達しました 今後の受付はキャンセル待ちになります なかよしクラブから、順次、星の光幼稚園満三歳児クラスへ進級していただきますので、11月以降のなか…
- 2022-09-20バスでの取り残されを防止するために 様々なブザーを準備 SOSの時の使い方順次練習中
- 2022-01-30公開研究保育結果報告 学識経験者の方のご指導の下、他園の先生方等を交えたリモート公開保育の結果報告
【星の光幼稚園】令和3年度公開保育に当たっての準備と結果考察 アドバイザー:日本児童教育推進センター 喜多輝美 保育実施日12 月 6日 テーマ 「製作活動をアクティブラーニングの活動として実施し、子ども達の自己肯定感を高める これまで星の光幼稚園では…
- 2021-06-01星の光幼稚園 Instagram 始めました!
星の光幼稚園 Instagram HOSHINOHIKARIKIRAKIRA 星の光幼稚園 Instagramを開設しました。 星の子たちと一緒に見たもの、感じたこと 星の子たちのつぶやきや様子を お伝えします。
- 2021-05-20満3歳ご入園からの無償化について(ご家庭によっては保育園利用よりグンとお安くご入園いただけます)
松原 八尾 藤井寺 羽曳野 大阪市平野区 柏原方面の通園バス送迎範囲の皆様へ 国の政策による無償化により、当園のバスにも乗れる満3歳・3歳の納付保育額は毎月10000円(年中年長は毎月6000円)となりました。詳細は下記をご覧ください。納付いただく額には…
- 2021-01-14働く保護者の方も星の光幼稚園へどうぞ!!
星の光幼稚園は、預かり保育も充実し、お仕事をお持ちのお母様や共働きのご家庭が半数を超えます。働くお母様のお子様は新2号認定を市役所で認定されると、その日から、預かり保育に補助金が出ます。幼稚園ですので、お仕事していない方のお子様(1号認定)も、同じクラスです…
- 2019-02-19ピラミーデの日 だーいすき!!
ピラミーデの日大好き!!というお子様がたくさん。年少から年長までクラスを巡っておこなう楽しい遊びです。内容はOECD生徒の学習到達度調査(PISA)作成のCITO(元オランダ王立教育研究所)のカルク博士の考案された教育方法で、ハーバード大学教育大学院. ハワード・ガ…
お知らせ
パンフレットご希望の方は郵送させていただきます
<お電話にてご請求の方> TEL:072-336-9981 (〒580-0003 大阪府松原市一津屋6丁目12-5)
<ホームページでご請求> こちらのページからお申し込みください。
★星の光幼稚園での知能教育「SIあそび}★
お子様一人ひとりが、自ら考え、気づき、創意工夫する力、思考する力を養うこと(知能教育)を目的として、SIあそびは特別教材を使用しています。
先生のお話をよく聞き、集中して教材にとりくむのが星の光幼稚園の最大の特徴です。しからないでほめて、みんなニコニコです。
『叱らない教育方法』は、20年以上の研究の成果です。
「どろんこ遊び」から「英才教育」までが星の光幼稚園の教育方針です。
※南カリフォルニア大学名誉教授、J・Pギルフォード博士の知能構造(SI)論に基づく、遊びながら知能を高める英才教育で、数や言葉、記憶力、判断力、情緒、あらゆる能力を飛躍的に高めます。
★満3歳児から特別講師による指導と幅広い活動!★
※普通保育の中で行いますので、保育料は別途徴収はいたしません。
・絵画造形 ・英語(ネイティブの先生による英語指導です) ・プール指導 ・体操 ・声楽指導 ・パソコン指導
・3歳児さんは全員にダンスのレッスンもあります!!
そのほかに幅広く、泥んこ遊びやアスレチック遊具遊びなど広い運動場で思い切り遊んで頂けます。
パソコン遊びも専門のお部屋で行っています。
新幹線も常設ですので、何回でも乗れますよ!!お楽しみに!!
年長5才さんは、パソコンを使ってのローマ字指導もあります。
◆あずかり保育や時間外保育、スポット保育等
お仕事や家庭の事情等にあわせて、安心してご利用いただけます。■詳しくはこちらをご覧ください
◆星の光幼稚園は、「塾」も開講しています。
保育時間終了後から専門の先生による課外保育で子どもたちをもっと輝かせたい。■詳しくはこちらをご覧ください
お問い合わせ・資料請求はこちら
星の光幼稚園 TEL:072-336-9981
TOPICS(更新情報)
- 2023-03-27
- 第10回全日本幼児書展
- 2023-03-27
- 第47回全日本こども美術大賞展
- 2023-02-24
- 3月スマイルひろばのご案内
- 2021-11-15
- キーボード